楽筆(らくひつ)を始めたきっかけ①

ときどき尋ねられるんです。
どうして楽筆を始めたんですか?と。

人はみな感性が違うので、これからお伝えする話が理解していただけるかどうかはあまり気にしないで気楽に進めたいと思います。

まず私がどういう性格なのか。
とある性格テストで
・自分の理想を求めるタイプ
・固定観念に縛られず、自由で感性豊か
・理想を追い求めるアーティスト
・団体行動よりも一人や、少人数の行動が好き
などと分析結果がでました😅
そうなんですね〜、面白いです。
確かに、今までの自分を振り返るとそうかもしれないと思うところがあります。

また、論理的に言葉で発信するよりも、文字で発信する方が得意、なんだそうです。
確かに❣️

子供の頃、親に怒られた後はノートに怒りをぶつけたものです。
書くことで気持ちを落ち着けていたのですね。(実はこれ、今の楽筆に繋がっています😀)

性格テストからみると、私が楽筆を始めたきっかけは、自分で納得してしまいます。

続きはまた次回に。

わたしにも描けた 癒しの作品

あなたはあなた。 字が下手? 見ていてイヤになる? 書いているともっとイヤになる? だったら味わいに変えてしまえばいい。 ちょっとしたポイントで、 下手な字は個性に変わるの。 その瞬間を体感できるのがこの筆文字 【楽筆(らくひつ)】。 作品見てるだけじゃわからない。 さあ、一緒に。

0コメント

  • 1000 / 1000